むし歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合、少しでも早く歯の機能を回復させる治療を受けることをおすすめします。そこでおすすめなのが「インプラント」です。まるで自分の歯のような咬み心地と、見た目の美しさを備えるのがインプラント治療です。
むし歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合、少しでも早く歯の機能を回復させる治療を受けることをおすすめします。そこでおすすめなのが「インプラント」です。まるで自分の歯のような咬み心地と、見た目の美しさを備えるのがインプラント治療です。
インプラント治療とは、むし歯や歯周病など何らかの理由で失った歯を、インプラント体、アバットメント(支台)、人工歯を用いて補う治療です。この治療を行うことで、天然歯と同様に食事ができるようになります。また発音もはっきりとすることで、あなた本来の笑顔も取り戻せます。
構造は図のようになっております。顎の骨に埋め込まれた純チタン製の小さなネジ状のインプラント体と人工歯とをアバットメント(支台)でしっかりと固定することで、天然歯と同様の機能を再現します。50年以上にわたって研究、開発されている技術で、適切なメインテナンスで長く快適にお使いいただけます。
適切なメインテナンスで天然歯のような使い心地を長く保つことのできるインプラントですが、治療にはメリット・デメリット二つの側面があります。納得の治療を選択できるよう、どちらも知っておくことが大切です。
メリット | デメリット |
---|---|
・純チタン製のインプラントが骨としっかり結合するため、硬いものもしっかり咬める ・天然歯と区別がつかない自然な見た目で、審美性が高い ・適切なメインテナンスを続けることで、長く使用できる |
・保険が適用されないため、費用が高額になる ・外科的手術をともなうため、患者さんの体に負担がかかり、治療が長期間にわたる場合がある。 ・全身疾患がある場合や妊娠中の場合は、治療できないことがある |
当院のインプラント治療の流れについてご説明します。
「顎の骨が薄いから」などの理由で、他院からインプラント治療を断られた方も、あきらめないで当院にご相談ください。当院では、インプラント治療が可能となるよう、人工的に顎の骨の量を増やす骨造成法を行っております。当院で行っている骨造成法は次の3種類です。
サイナスリフト ![]() |
上顎の骨が足りない場合に行う方法です。上顎の骨の内部に存在する上顎洞という大きな空洞に歯ぐきの横から穴をあけて、移植骨や人工骨を挿入して、インプラントを埋入可能な骨の厚みを確保します。 |
ソケットリフト ![]() |
サイナスリフト同様、上顎の骨が足りない場合に行う方法ですが、横からではなく上顎骨の下側から穴をあけて、上顎洞に移植骨や人工骨を挿入して、インプラントを埋入可能な骨の厚みを確保します。サイナスリフトより短時間で、かつ身体への負担が軽いのが特徴です。 |
GBR(骨再生誘導法) ![]() |
歯周病により失われた顎の骨を再生する方法の1つです。骨が不足している部分に骨補填材を入れ、その上をメンブレンという特殊な膜で覆い骨の再生を促します。 |
インプラントに装着している人工歯は、人工物ですのでむし歯になることはありません。だからといって安心はできません。まれに歯周病と同じような症状の「インプラント周囲炎」になることはあるのです。
インプラントはメンテナンス次第で長期間の使用ができる反面、メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎の悪化を招き、せっかく埋め込んだインプラントが抜け落ちてしまうこともあるのです。
インプラントを長持ちさせるためには、術後からのメンテナンスにかかっているといっても過言ではありません。日頃のお手入れはもちろん、歯科医院での定期的なメンテナンスも忘れないように受けましょう。